インプラント治療
インプラント治療
金属アレルギーがあっても治療可能です!
「全身への影響を考慮した
ジルコニアインプラント取り扱いクリニック」

インプラントは、顎の骨にインプラント体(人工歯根)を埋め込み、そこに人工の歯を装着する治療方法です。周りの歯を削らずに済むため他の歯に負担がかからず、天然歯に近い見た目の美しさを備えています。
入れ歯では食べづらい物も天然歯と同じように食べられ、「食べる喜び」を感じることができます。
ただし、インプラントは毎日のケアと定期的なチェックがとても大切です。歯周病治療中の方やご自身でケアできなくなる恐れがある方の場合、インプラント治療のご要望があってもお断りすることがあります。
<インプラント治療のメリット>
- 天然歯と同じようによく噛んで味わえる
- 見た目が人工歯に近く美しい
- 発声しやすく、話すときに煩わしさを感じない
- 入れ歯のような違和感・不快感がない
- 他の健康な歯を削る必要がない
- 他の歯を守れる
- 掃除しやすい
金属を使わない SDSジルコニアインプラント
当院のインプラントは、
金属を使わない身体に優しい
「SDSジルコニアインプラント」
金属アレルギーがあっても
安全にインプラント治療が受けられる医院です

旧:1990年~2021年まで使用 ストローマン社製チタンインプラント
新:2022年~ 生体親和性が高くより安全性の高いSDSジルコニアインプラントに完全移行
当院のインプラントは、金属を使わない「SDSジルコニアインプラント」
日本で使用されているインプラントの99.9%はチタン製です。チタンはアレルギーを起こさず非常に生体親和性が高い金属ですが、体質によってはチタン不耐性というアレルギーに準じる反応が起きてしまう事が知れられています。
また、インプラント周囲の細菌や口腔内の他の金属との間に流れる微細電流により、インプラントから骨内に酸化したチタン粒子が溶け出し、これがインプラント周囲炎の原因になる事が明らかになっています。
チタンは多くの患者様にとって非常に安全で有用性が高い治療材料ですが、まだまだ全ての患者様に安全と言える訳ではないことが明らかになってきました。
2022年より、当院のインプラント治療はより安全性の高い治療を提供可能な、金属を使用しないセラミックインプラント「SDSジルコニアインプラント」に完全移行しました。
SDSインプラントとは?

スイスのセラミックインプラントメーカーである SDS(SWISS DENTAL SOLUTIONS)は、セラミックインプラント世界市場のリーダーであり、セラミックインプラントの開発と製造における25年以上の実績があります。
SDSの開発者、創設者そしてオーナーであるボルツ歯科医師は、2000年代の変わり目に金属を使用しないインプラント治療を世界で初めてスタートしました。
それ以来、この業界のさらなる発展に大きく貢献しています。
また、SDSセラミックインプラントは、CleanImplant認証を2回授与された世界で唯一のシステムでもあります。この認証は、製造プロセス全体および最終製品の清浄度の最高基準を満たす製品にのみ与えられます。
<SDSセラミックインプラントの優位性>
- SDSセラミックインプラントは完全なる生体適合性があり、免疫的寛容性が非常に高く、骨としっかり生物学的に結合する、身体に優しいインプラントです。
- ジルコニアインプラントには非常に高い耐久性があり、口腔内で長期間安定した状態を保つ事が期待できます。
- 白色であるジルコニアインプラントは、チタンインプラントのダークグレーの色合いと対照的に、白く明るい色は自然な笑顔と優れた審美性があります。
- 高性能セラミック酸化ジルコニウムで作られたSDSセラミックインプラントは、同じ直径で比較した場合、破折に対する抵抗力がチタンインプラントよりも高いことがわかっています。
- 生体親和性が非常に高いジルコニアインプラントは、昨今インプラント界で問題になっているインプラント周囲炎のリスクは実質的に存在しないと言われています。
- 周囲に細菌が付着しにくいので清掃が簡単です。
顎の骨が不足している方には

インプラント治療を行うにあたり、顎の骨が不足している方の場合は造骨処置を行います。造骨処置を行うことで、インプラントを埋入する理想的な環境を作り出せます。
当院の造骨処置はGBR(ガイデッド・ボーン・リジェネレーション)という手法を用いています。GBRは、骨が不足している部分を特殊な膜で覆って骨を作るスペースを確保し、その中に骨の基となる素材を詰めて骨の再生を促す手法です。
清潔な手術室

当院では、個室の手術室でインプラント手術を行っております。空気清浄機を設置し、手術用の照明機器を備え付けております。さらにピエゾサージェリーなどの手術機器を取り揃えております。術中はモニター装置により、血圧や心拍数などの全身状態をモニターしながら行います。
また、手術用ユニットには歯科診療台用テンピュールクッションを敷き、利用しやすい環境に整えております。